キャッツカールトン横浜です。先日、実家に窓拭きロボットを持参して実行したらとても喜ばれたのでご紹介します。

窓拭きって、重労働。
四十肩、五十肩になって、腕があがらないし…😂
窓の内側・外側両方できます。外側は暑いし、寒いし、危ないし。ロボットがやってくれたらいいですよね。
ホテルで使っているのはこちらです↓!

ロボット掃除機の左右から
- 電源プラグ
- 落下防止コード
2つ出ています。コード長いので延長コードなくても大丈夫かな?

図解してみたら、コードが出ている位置が違いますが、まあ、いいか。

裏から見た図。

裏側の四辺には取り替え可能なマットがついていて、きっちり汚れをふいてくれます。


窓のテキトウな位置にロボット掃除機を置いてスイッチスタートすると、吸引がはじまり、窓にピッタリはりつきます。

一旦、上の端に向かい、少しずつ横移動→下移動↓を繰り返して、拭き上げてくれます。


液剤を入れる場所があって、進行方向に向かってときどき噴射しながら、拭いていきます。


最後は勝手に元の位置に戻って「終わったよー」のブザーがなります。
ギリギリ窓枠2-3cmのところは吹き残しがあるものの、ほぼ全面的にピカピカと透明になってびっくり👀✨️しますよ。
ビフォーアフター、見せたいのですが、窓ガラスが写真にうまく映らないのですみません。
年末年始の大掃除に限らず、気軽に窓掃除ができるので、ぜひお試しくださいね♪
小型のものもあるのでこちらでも十分かもしれません。
